9月に入りもう少しで秋ですね(^^♪
 秋は1年の中でも過ごしやすい時期ということもあり
 スポーツの秋!とも言われるくらい運動が盛んに行われる時期ですね。
 特に学生さんは運動会や体育祭などで体を動かす事が多くなる時期ですね。
 頑張ってスポーツに打ち込んでいると稀にケガに遭遇してしまい…
 ケガは起こって欲しくないのですが、もし起こってしまったら…
 いわた接骨院にお任せください
いわた接骨院がケガに強い3つの理由
 ①エコーがある
 ②ギプスが巻ける
 ③スポーツ復帰までのリハビリ計画がある
①エコーがある

四日市に接骨院は約60件ほどあり
 その中でもエコーを取り扱っている院は約10件以下でした(Google検索調べ)
 エコーでは
 ・骨折しているのか?
 ・捻挫しているのか?
 ・打撲なのか?
 ・肉離れなのか?
 といくつかの原因を探る手掛かりの一つの手段となり
 患者さんからも『だからコレだけ痛いんだ!』と納得して頂く事が多いです。
 エコーでしっかり原因を知って貰うことは大切ですね!
②ギプスが巻ける

前の職場で全国にギプス巻きを教える塾活動をしていて
 7年間で全国に300人程の接骨院の先生方へ、ギプス巻きを
 教えていました!
 ・痛くて動かすのもツライ(骨折の疑い)
 ・痛くて歩くのにビッコひいてしまう(捻挫疑い)
 この様なケガに対してギプスを巻くと
 ・ガッチリ固定され安定し痛みが落ち着く!!
 ・ビッコひいていたのに歩いても痛くない!!
 この様なギプス固定は後のリハビリもスムーズに
 出来るようになります。
 (ギプス固定期間はおよそ1~2週間です)
③スポーツの復帰までリハビリの計画がある

いわた接骨院を開業し、ありがたい事にも
 サッカーの捻挫などのケガは、四日市の学校の先生から
 紹介を頂き来て頂く事が多々あります。
 そんな中で気づいた事が・・・
 患者さん(学生)はケガからスポーツ復帰まで
 何をどうするとキッチリ復帰できるのか?
 がわからないという事でした。
 ハンドボール日本代表選手、サッカーJリーガーの
 トレーナーをしていた経験があり、
 【ケガ⇒リハビリ⇒スポーツ復帰】
 が当たり前に考えていたのですが、
 学生は知らない…(自分も学生の頃そうだったので当たり前)
 なので、いわた接骨院ではスポーツ復帰を目指す学生に
 ・いつまでにスポーツ復帰したい?
 ・どうやって?スポーツ復帰するか?
 を、一緒に考えサポートしていきます!
 例えばサッカーだと、
 ①このケガだと痛みが引いてくるのにどの位で
 治療には1週間にどのくらい必要か?
 ②痛みが引いてきたら、リハビリ開始
 ③ジョグ、ダッシュ、アジリティ、ボールキック
 対人、ゲーム、完全復帰
 ④このプログラムを、いつ?どのタイミングで?
 どうやって?
 を学生と一緒に話しながら考えていきます。
 ①~④のプログラムのおかげでスポーツ復帰まで
 しっかりサポート出来、大好きなスポーツが思いっきり
 プレーできる様になって貰えています!
以上の3つの強みがあり
 四日市でスポーツを頑張っている方で
 ・スポーツのケガで○○日までに復帰したい方
 ・急なスポーツのケガで信頼できる先生にみて貰いたい方
 ・スポーツのケガから復帰した後のパフォーマンスアップしたい方
 このような困り事がありましたら
 いわた接骨院へ
 一度ご相談ください(*^-^*)


 
 


