【交通事故のむちうちについて】
四日市は交通事故の発生が三重県でもトップクラスの市です💦
 実際に事故現場をよく見ますし、
 むちうち治療で来られる方もみえます!
今回は
 なぜ?むちうちに治療が必要なのか?
 について書かせて頂きますね😊
交通事故となると
 車と車
 もしくは
 車と自転車
 もしくは
 車と歩行者
 と多岐に渡りますが、

今回は
 車と車
 の事故に絞って説明させて頂きます!
車と車の事故で良く聞くのが
 後方からの追突事故
 車が止まっている所に
 後ろの車が突っ込んでくるパターンです🚗
この場合、
 運転手は基本的に交通事故に身構えて居ません…
 なので、事故の衝撃をもろに受けます⚡️
 その衝撃は【背骨】に加わります!
 (背骨には首、胸、腰の骨が含まれます)
 衝撃で背骨がしなり
 首がムチの様にしなるので
 【むちうち】と呼ばれるみたいです!

しかも厄介な事に、
 その痛みは数日後に出てきます💦
 最初は交通事故直後のショックから気が動転してか?痛みを感じにくくなっていますが、
 後日、痛みを徐々に感じはじめます。
 そして、首(むちうち)に受けた衝撃は
 背骨を硬くし、
 自力神経を固めてしまい、
 症状を悪化させると
 ・吐き気
 ・めまい
 ・頭痛
 ・手のシビレ
 ・腕の力が入りずらくなる
 ・握力の低下
 ・首の痛みから背中や腰の痛み
 ・腕のダルさ
 などなど症状が悪化してきます…
むちうちの治療は
 早期治療が後遺症を残さない為にも必要と考えております!

今は痛くないから、
 と、安易に事故判断せずに
 一度専門家の診察をおススメします!
いわた接骨院では
 交通事故のむちうちに特化した治療を行っております♫
 病院との併診も可能です!
もし、むちうちの痛みでお困りの方は
 お気軽にご相談ください😊



 
 


